《セルフヒール》
シソ科ウツボグサ属 〈学名〉prunella Vulgaris
〈別名〉ヒールオール、コモンセルフヒール
〈和名〉セイヨウウツボグサ
〈生薬名〉夏枯草(かごそう)
ウツボグサ(靭草)
〈学名〉prunella Vulgaris L.subsp.asiatica(nakai)H.Hara
アジアに分布するセルフヒールの亜種になります。薬草です。
セルフヒールは、初夏に開花します。
花穂は角ばった円柱形で、花は螺旋状に下から上へと咲いていきます。
開花が進むと、花穂は伸びて長くなります。
花が終わると、花穂は茶色く枯れたような姿になります。
セルフヒールは、薬草としてヨーロッパではローマ時代から、中国や日本でも生薬として古くから使われています。
フラワーエッセンスとしてのセルフヒールは、自分の内から湧き上がる生命力を信頼し、自己治癒力を高めるのを助けてくれます。
シソ科の植物の特徴に、精油成分を含むことが挙げられます。
精油といえば、ラベンダーなどの香りが代表的ですね。
シソ科のFESフラワーエッセンスである、ラベンダー、ペパーミント、セージ、ローズマリー、バジル、ヒソップは、どれも香ります。
しかし、セルフヒールは微量にd-カンファーなどの精油成分を含みますが、香りません。
香りは虫から身を守る手段でもあります。
香りで防御しないセルフヒールの葉は、バッタに食べられてしまいます。
特にかかりやすい病気はなく、ハダニがついても重症化しませんが、ストレスになる環境とバッタには弱いようです。
セルフヒールの姿は、人が立っているように見えます。
花穂は枯れたかのようでも、葉は青々としています。
その花穂は、薬として人間を助けてくれます。
その強さは、ヤローのように他の植物も守るわけではなく、虫から身を守ることもせず、ただ自分の強さを信じて生きようと言っているようです。
植物観察担当:佐々木 編集:箭内
セルフヒールについて、詳細な植物観察レポートをELSフラワーエッセンススクールHPの「フラワーエッセンスの花図鑑」
に掲載しております。ぜひご覧ください。